当社ではガス供給設備、消費設備等の、設計、製作、施工を行っています。
さまざまな設備工事の実績をもとに、最善のご提案をさせていただきます。
各種ガス及び特注対応もいたしますのでご相談ください。
供給設備
敷地内の容器設置スペースに合わせた設計施工をいたします。
※詳細についてはお打合せが必要になります。
消費設備
ガスヘッダーの製作
サイズや容量及び各種ガス特注対応いたします。
酸素・窒素・アルゴンガス用気化器設置
炭酸ガス用気化器設置
炭酸ガスやLPガス等の大型貯蔵設備の設置工事
※タンクの設置には高圧ガス保安法に該当し設置に関わる基準がございます。場所により設置できない場合がございますので、事前にご相談ください。
当社はさまざまな種類の工事実績があり、各種高圧ガスの低圧から高圧部分の配管や申請(届出)が伴う配管工事等を自社技術部で施工しております。
大規模物件(案件)も承りますのでご相談ください。
2025年3月 | 新潟県 | 材料研究・開発工場 | ガス供給設備工事 |
---|---|---|---|
2025年2月 | 埼玉県 | 半導体製造工場 | ガス供給設備及び消費設備工事 |
2024年11月 | 長野県 | 金型・切削工具表面処理工場 | ガス配管工事 |
2024年11月 | 埼玉県 | 某ホテル | 供給設備更新工事 |
2024年11月 | 群馬県 | 自動車部品製造工場 | 洗濯機・ガス衣類乾燥機新規設備工事 |
2024年10月 | 群馬県 | 某クリニック | LPガスバルク貯槽更新工事 |
2024年9月 | 群馬県 | 建築鉄骨工場 | ガス供給設備工事 |
2024年6月 | 埼玉県 | 飲料委託製造工場 | 気化装置及びガス供給設備工事 |
2024年5月 | 群馬県 | 某邸 | SB脱衣洗面・SK・トイレ 水廻りリフォーム工事 |
2024年5月 | 新潟県 | 機械設備部品製造工場 | 気化装置及びガス供給設備工事 |
2024年4月 | 群馬県 | 自動車部品・ボディ部品製造工場 | 気化器更新工事 |
2024年4月 | 群馬県 | 某動物病院 | 供給設備工事 |
2024年3月 | 長野県 | 某鋼製橋梁メーカー | 供給設備増設工事 |
---|---|---|---|
2024年3月 | 群馬県 | 自動車部品加工会社 | 供給設備及び消費設備工事 |
2024年2月 | 群馬県 | 某動物病院 | 供給設備及び消費設備工事 |
2023年12月 | 新潟県 | 溶接・鉄・非鉄金属加工会社 | 供給設備及び消費設備工事 |
2023年11月 | 群馬県 | 某保育園 | 業務用食器洗い乾燥機更新工事 |
2023年9月 | 長野県 | 化学・ゴム加工会社 | 工場内ガス配管工事 |
2023年7月 | 新潟県 | 工業薬品製造販売会社 | 供給設備工事 |
2023年5月 | 新潟県 | 精密測定機器・精密機械部品製造会社 | 工場内消費設備工事 |
2023年5月 | 群馬県 | レーザー加工会社 | 供給設備及び消費設備工事 |
2023年4月 | 新潟県 | 金属プレス加工会社 | 加工機器移設工事 |
2023年4月 | 新潟県 | 鉄鋼製品・金型提供会社 | 供給設備工事 |
2023年4月 | 茨城県 | 金属部品製造販売会社 | 工場内供給設備更新工事 |
2023年4月 | 群馬県 | 某営業所 | GHP:ガスヒートポンプ(ガス空調)新規設備工事 |
2023年1月 | 群馬県 | 某電子部品・半導体・電気機器生産工場 | 工場内ガス配管工事 |
---|---|---|---|
2023年1月 | 群馬県 | 某自動車車体構造部品の製造工場 | 工場内ガス配管工事 |
2022年12月 | 群馬県 | 某鉄骨製造工場 | 気化器装置内蒸発器交換工事 |
2022年12月 | 群馬県 | 某自動車車体構造部品の製造工場 | 工場内ガス配管工事 |
2022年12月 | 群馬県 | 某自動車車体構造部品の製造工場 | 工場内ガス配管工事 |
2022年12月 | 栃木県 | 某自動車車体構造部品の設計・試作加工工場 | 工場内ガス配管工事 |
2022年10月 | 長野県 | 某ステンレス曲げ加工・厚板曲げ、厚板溶接加工工場 | 工場内ガス配管工事 |
2022年10月 | 群馬県 | 某産業廃棄物用コンテナ製造製造販売工場 | 工場内ガス配管工事 |
2022年7月 | 埼玉県 | 某食品供給センター | 工場内集合装置設置工事 |
2022年7月 | 群馬県 | 某自動車車体構造部品の製造工場 | 工場内ガス集合装置設置工事・配管工事 |
2022年7月 | 長野県 | 某鉄骨設計製作・建築金物設計製作工場 | 工場内ガス配管工事 |
2022年6月 | 埼玉県 | 某食品供給センター | 工場内集合装置設置工事 |
2022年6月 | 長野県 | 某農業機械製造工場 | 工場内配管工事 |
2022年6月 | 群馬県 | 某機械器具設置工場 | 工場内ガス集合装置設置工事・配管工事 |
2022年6月 | 群馬県 | 某業務用厨房機器・プレハブ住宅、加工組立工場 | 工場内ガス配管工事 |
2022年5月 | 群馬県 | 某食品製造工場 | 工場内集合装置設置工事 |
2022年4月 | 新潟県 | 某厨房用品製造工場 | 工場内ガス配管工事 |
※その他本ホームページでご紹介している以外にも炭酸ガスに関連する機器を多種多様に取り扱っております。
お困りの事がございましたらお気軽に当社までお問合せください。
小型で軽量で低価格にてお求めになれるドライアイス製造機です。ドライアイスが、必要な時に必要な数を直ぐに作る事ができます。
型式 | Nimi Dry Box A型 | Mini Dry Box B型 |
ドライアイス重量 | 0.5kg/個 | 0.8kg/個 |
ドライアイスサイズ | 175×75×50mm | 190×70×87mm |
圧縮源 | 炭酸ガス | 炭酸ガス |
操作方法 | 手動 | 手動 |
生産時間 | 40~50秒/個 | 60~70秒/個 |
生産量(30kgボンベ) | 15~20個 | 8~10個 |
ドライアイスを圧縮エアで洗浄対象物にぶつけると、ドライアイスは約750倍に膨張、小爆発を起こし、付着物を剥離。さらに、対象物とドライアイスの温度差による熱衝撃により、短時間での効率的な洗浄を可能にします。
ドライアイス(研掃材)を圧縮空気で加速し、洗浄対象物に噴射します。
衝突によって剥離のきっかけが生じ、ドライアイスが汚れの内部に入り込みます。
摩擦力、個体から気体への昇華で生じる体積膨張(750倍)、低温脆性により、汚れを除去します。
ドライアイスは全て気体へと昇華し、残留しません。
この装置は、食肉、鮮魚、冷凍食品などを直接炭酸ガスのスノー(雪)でおおう装置です。食品をスノーでおおうことによって温度を急速に下げたり、また低温を保持した状態で出荷・保存を行うことができます。
ドライアイス生成量 | 2.5~3.0kg/min |
総質量 | 2.5kg |
導管ジョイント | W22、14山/インチ |
※その他本ホームページでご紹介している以外にもドライアイスに関連する機器を多種多様に取り扱っております。
お困りの事がございましたらお気軽に当社までお問合せください。
蒸発器 | ベーパーライザー |
容量 | 150kg/h・300kg/h・500kg/h |
主な用途 | 工業用・業務用 |
対象設備 | 特定供給設備・貯蔵設備 |
バルク貯槽には地上に設置するタイプと地下に埋設するタイプがあり形状も縦型や横型もあり設置される場所などに適した仕様が選択できます。
供給方法はバルクローリーにより現地で充填する方式になります。
150k~2.9tの大型貯槽まで幅広い内容積の貯槽
(用途)
マンション等集合住宅用・ファミリーレストラン用
ホテル用・病院用・工場用 etc
「災害対応型LPガスバルク供給システムとは、LPガスのバルク貯槽と、供給設備(ガスメーター、ガスホース、圧力調整器など)・消費設備(煮炊き釜、コンロ、暖房機器、発電機など)をセットにしたもので、地震や津波など大規模災害により電気や都市ガス等のライフラインが寸断された状況においても、LPガスによるエネルギー供給を安全かつ迅速に行うことを目的として開発されたシステムです。
※その他本ホームページでご紹介している以外にもLPガスに関連する機器を多種多様に取り扱っております。
お困りの事がございましたらお気軽に当社までお問合せください。
LGC、CE(コールドエバポレーター)での供給用として幅広く使用されております。
気化能力40~120m3/h(酸素、窒素、アルゴンの場合)を標準品として取り揃えております。
型式 | CAV-40 | CAV-60 | CAV-80 | CAV-120 |
気化能力 (Nm³/hr) | 40 | 60 | 80 | 120 |
幅×奥行×高さ(mm) | 274×574×2346 | 274×874×2346 | 574×574×2346 | 574×874×2346 |
PSA(Pressure Swing Adsorption:圧力変動吸着)装置は、特殊な活性炭を吸着剤として使用しております。
この吸着剤は物性の吸着速度を利用して、窒素より酸素を早く吸着する性質と、圧力下で高い圧力ほど酸素の吸着量が増大する性質を利用しております。PSA装置は、省電力化をはじめ、安全性の向上、コストダウンを実現させ、豊富な品揃えで実験室から大規模な工場に至るまで幅広くご使用いただいています。
サブゼロ処理は、鉄鋼材料等の熱処理方法の1つであり、熱入れした鋼材を液化窒素ガスによって0°C以下に急速冷却することにより、金属組織を均一にさせる処理です。
サブゼロ処理を施し金属組織を均一にすることで、金属部品の経年劣化の抑制や硬度・耐摩耗性の向上といった効果が得られます。そのため、サブゼロ処理は寸法精度や硬度が必要とされる自動車部品(ギヤ・ベアリング等)、航空機部品(シャフト等)、精密部品(ゲージブロック等)、工具、刃物など、多くの分野で採用されています。
■液化窒素(-196℃)式 急速冷凍・冷却システム クールマイスター CMSシリーズ
新開発の水冷式トーチ、二重シールド構造により、TIG溶接によるキーホール溶接を実現!
プラズマ溶接の代替品として使用可能です。
電極を冷却することで、アーク発生エリアが小さくなり、電極先端からのアークの力が増大します。
少ない流量で混合ガスの効果を発揮します。
食品添加物であるガスをパッケージに充填することで賞味期限を延長。
食品ロスの低減、生産計画の改善、販路の拡大などさまざまな波及効果をもたらします。
・パッケージ内のガス構成をコントロールし賞味期限を延長・荷重や衝撃から食品を守る窒素ガスでダメージを最小限化。
・食品の種類や製造工程などに応じてガスの選択が可能。
Bistranza-MAP以外にも食品業界のさまざまな課題に液体窒素式凍結装置や、食品ガス包装に関する製品をラインアップしたブランド『Bistranza(ビストランサ)』を展開しております。
※その他本HPにご紹介している以外にも工業ガスに関連する機器を多種多様に取り扱っております。
お困りの事がございましたらお気軽に当社までお問合せください。