採用情報

メッセージ


やりたい仕事を、自分で創れる会社でありたい


写真:事務所受付

上毛天然瓦斯工業の強みは、社員が協働できる「チーム力」。年齢や学歴などは関係なく、密にコミュニケーションを取りながら仕事を進めるボトムアップ型の組織なので、他社にはないスピード感の中で働くことができます。社員の個の力を高める研修制度も充実。資格取得の支援や、各種資格手当も導入しています。仕事とプライベートのメリハリも、長く働くための大切な要素。有給休暇取得推進など、社員が自分の時間を持てる環境づくりを進めています。

そして当社は、長年地域に根付いてきた企業。お客さまから頼られ、感謝をしていただき、地域を支えている実感を得られるのが醍醐味です。その信頼に応えるために、私たちはこれからも、誠実で粘り強い集団を目指していきます。

会社の魅力

上毛天然瓦斯工業は、皆さまの地域社会に密着し、お客さまへのお役立ちとより快適で豊かな社会の実現に向け75年以上に渡り事業を行ってまいりました。お客さまからは「上毛さんなら任せられるね!」と温かい言葉をいただき、やりがいをもって日々仕事に取り組んでおります。

職種別の業務内容

1.営業系

炭酸ガス、ドライアイス、各種⼯業ガス、薬品、機材・機器の販売、各種提案、⾒積書・資料作成等

②LPガスの販売、各種機器販売、各種提案、取付・リフォーム⼯事、⾒積書・資料作成等

2.技術系
①配管⼯事、保守点検、メンテナンス、各種機器設置、機材製作等
3.製造系

①炭酸ガス充填、容器検査・整備、容器保管、保安・保守・品質管理等

②LPガス充填、容器保管、保安・保守・品質管理等

③ドライアイス加⼯、包装、⼀部配送等

④次亜塩素酸ナトリウム充填、梱包等

4.業務系
①在庫管理、⼊出荷管理、配送管理、各部⾨・関係先調整等
5.事務系
①営業事務、来客・電話対応、営業サポート、事務全般等
6.管理・経理系

①総務・⼈事業務全般

②経理・財務・税務全般

社員インタビュー

営業本部 営業課長 江波弘和 (2004年入社)

どんな仕事をしていますか?

2人の部下とともに、各種工業ガスや薬品などの営業の仕事をしています。私たち高崎支店営業課では、群馬県内外の500件ほどのお客さまをサポート。お得意先を訪問して商品を提案したり、お問合せに対応しています。

仕事のやりがいは?

お客さまのご要望やお困りごとに、ぴったりはまる提案ができたときにやりがいを感じますね。また当社は、製造・技術など現場メンバーの能力が高いので、営業として安心して受注を取れる体制が整っているのも心強く感じています。

写真:営業課社員

これからどんな事にチャレンジしたいですか?

お客さまそれぞれの特性に応じたご提案ができる、細やかな心遣いにあふれた支店にしていきたいですね。お客さまに「この人に頼めば大丈夫」と思っていただけるような営業力を持った「プロ集団」を目指していきます。

会社の雰囲気は?

高崎支店は、年齢や社歴に関係なく誰でも発言できる雰囲気が特徴です。わからないことや困っていることを、抱え込まずに本音で相談できるような関係性が築かれているからこそ、プロ集団をつくっていけると思います。


技術部 係長 高木正男 (2013年入社)

どんな仕事をしていますか?

ひとつは、高圧ガス設備のメンテナンスです。お客さまの事業所に赴いて、1年に一度の法定点検などを行います。もうひとつは、ガス配管工事業務。新しい設備の施工のほか、既存設備の増設や延長も柔軟に対応しています。

仕事のやりがいは?

やはり、お客さまに直接感謝の言葉をいただいたときにやりがいを感じますね。配管工事で、お客さまの要望をヒアリングして、仕様を考えて見積もりを作り、その通りにきれいに仕上げることができると、大きな達成感を得られます。

写真:技術部社員

これからどんな事にチャレンジしたいですか?

高圧ガスの製造・保安のための「乙種機械責任者免状」など、仕事に必要な資格取得を進めたいです。また、異業種から転職して10年以上勤続しているので、今まで先輩に教わってきたことを若手に伝えていけるようにしたいと思います。

会社の雰囲気は?

当社は規模が小さいこともあり、社員が経営層ともフランクに話せる会社です。そういう意味ではフレンドリーな雰囲気がありますね。県外を含めて広い範囲のお客さまのところに伺って仕事ができるのも魅力です。


群馬ガスセンター 製造課 上原和馬 (2019年入社)

どんな仕事をしていますか?

LPガスの充填を担当しています。2kgから500kgまで、 9種類ある容量に合わせて充填していきます。充填時に容器を正しい位置ではかりに乗せ、過充填や充填不足のないように、正確に充填を行うことを意識しています。

仕事のやりがいは?

冬場の需要期には、充填量が1日10トンを超える日もあります。LPガスは可燃性なので、緊張感を持って容器やバルブの取扱をしているので、たくさんのガスを正しく充填できたときにはやりがいを感じます。

写真:製造課社員

これからどんな事にチャレンジしたいですか?

まだほとんど資格を取れていないので、まずは「丙種化学(液化石油ガス)責任者」取得を目指しています。先輩にアドバイスをもらったり、過去問に取り組んで合格して、一人でも充填作業ができるようになりたいですね。

会社の雰囲気は?

厳しい上下関係はなく、マイナスなことも含めて言いたいことを言える環境なので、仕事がやりやすいです。また、しっかり土日が休めるのもメリット。週末はアマチュア野球の審判員としての活動に全力投球できます。


北関東支店 営業課 金井利樹 (2023年入社)

どんな仕事をしていますか?

営業職として、おもにご家庭のプロパンガスの保安や商品のご提案・販売などを行っています。お客さまには「売って終わり」ではなく、私自身が取付やアフターフォローまで行います。

仕事のやりがいは?

入社したての頃は先輩に頼りきりでしたが、最近は1人でお客さま先を訪問できるようになりました。私の提案がお客さまの困りごとやお悩みの改善につながり、感謝の言葉をいただけたときは、やりがいを感じますね。

写真:営業課社員

これからどんな事にチャレンジしたいですか?

担当エリアのお客さまからの信頼を得て、1人でも多くの方に「困ったら金井さんに連絡しよう」と思っていただける存在になりたいです。そのために、身だしなみやコミュニケーションなど、当たり前のことをしっかり取り組んでいきます。

会社の雰囲気は?

中途入社で最初は不安でしたが、同じ部署の先輩が、困ったときに嫌な顔をせず教えてくれたのが印象的でした。それに、積極的にコミュニケーションを取ってくれる社員が多いので、とてもなじみやすい雰囲気の会社だと思います。


経理部 吉本開司 (2022年入社)

どんな仕事をしていますか?

日々の売上・仕入のシステムへの入力作業、入金消込や支払いといった入出金の管理など、経理の日常業務をおもに担当しています。最近は、毎月の取引を確定させる月次決算 の作業も少しずつ任せてもらえるようになりました。

仕事のやりがいは?

経理の仕事は、たった1円のずれも許されません。ずれが生じたときは、経験を頼りにズレの原因を予想しながら⼊⼒データなどを確認していく必要があります。だからこそ、数字がぴったり合ったときは嬉しいですね。

写真:営業課社員

これからどんな事にチャレンジしたいですか?

上司を含めてわずか3人の部署なので、自分の担当業務を広げていくことです。とくに今は、月次決算の業務ができるようになりたいですね。「グレー」が存在しない、白黒をはっきりさせる仕事であることをしっかり意識していきます。
また、⽇々の業務を⾒直しながら効率化を進めて⾏くことにも取り組んでいきたいです。

会社の雰囲気は?

新卒で入社して数年ですが、自分の意見を発言できて、それに耳を傾けてもらえる風通しの良さを感じています。また、現場をはじめ他部署のメンバーとも良好な関係が築けているのも、「ここに就職して良かったな」と思えるポイントです。


福利厚生

退職金制度
勤続年数に応じて退職⾦が⽀払われます。
借上社宅制度
⾃宅から通勤困難な地域に異動になった場合は、借上社宅の適⽤を受けることができます。
特別休暇
結婚・配偶者の出産・転勤・忌引の休暇制度があります。
私傷病療養休暇
時効となる年次有給休暇を⻑期療養等の為に積み⽴てる制度があります。
社員旅行補助
年に一度社員旅行があり、会社から補助が支給されます。
永年勤続表彰
勤続10年、20年、30年の節⽬に表彰され、⼀時⾦が⽀給されます。
無災害表彰安全意識高揚を図るため、一定以上の無災害日数を継続した際に一時金が支給されます。
各種表彰制度
社会貢献、有益な発明・改良・考案、災害・危険を未然に防⽌するなど功労があった従業員に対し表彰する制度があります。
各種慶弔金
結婚祝⾦・出産祝⾦・災害⾒舞⾦・弔慰⾦の制度があります。
自己啓発制度
会社が必要とする資格取得のため受講した講習会・講座などの諸費⽤を補助します。所定の資格取得時には⼀時⾦が⽀給されます。

よくある質問

Q1入社前に取得しておいた方が良い資格は?

普通自動車第一種運転免許は通勤するのに必要となりますので取得しておいてください。高圧ガス関連等の各種資格取得については、担当業務内容に応じて入社後にチャレンジしていただきます。資格の種類により取得時に会社から一時金が支給されます。

Q2入社後研修はありますか?

新入社員については、当社が所属するグループ会社での研修があります。職種・職域に応じて、スキルアップ研修や自己啓発研修等各種を用意しております。

Q3入社時期は相談できますか?

中途入社の方の入社時期については、諸事情を考慮し相談させていただきます。

Q4職場の雰囲気はどうですか?

お客さまからは「明るい会社ですね!」と評価いただいております。少しのんびりしたところもありますが、真面目で穏やかな雰囲気の職場です。

Q5残業や休日出勤はどうですか?

担当する業務にもよりますが、平均残業時間は月平均で13 時間から15 時間で推移しています。休日出勤は、担当業務とお客さま等のご都合により出勤いただくこともありますが、振替休日、代休はきちっと取得してもらっています。

Q6有休休暇の取得はどうですか?

有給取得日数の平均は12日の実績があります。有休休暇の内5日は計画年休として運用しています。

応募はこちらから
詳細はインディードをご確認ください。